

SCROLL
Surveyアンケートについて
2022年の出生数は初めて80人万を下回り、少子化が加速する中で様々な政策が検討されております。
当協会では、「安心して赤ちゃんを産み育てられる社会」の実現をめざし、妊娠さんや産後のお母さん、またその家族に対し、子育て世代の考える「妊娠・出産・育児」に関する様々な調査を行っております。
-
第2回 「子育て世代が思う少子化」に関する調査 子育て世代が思う「少子化」とは?出会いのなさ、働く女性が増えたこともあり晩婚化や高齢出産・不妊、仕事と育児の両立などが大きく起因していることが今回の調査で浮き彫りとなりました。経済的な支援だけではなく、今の時代にあわ…
-
出産費用公的保険適用に関する調査結果 出産費用の公的保険適用・無償化について、子育て世代は何を思う? 経済的な恩恵を受けられることには非常にありがたいと9割超が賛成。 一方、増税に繋がるのではとの懸念も。政府には、限りある財源の中で、ぜひ有効な子育て支援を進…
-
「子育て世代が思う少子化」に関する調査 子育て世代が思う「少子化」とは? 「産みたいけど産めない」現状であり、家計的な問題にも、子どもを抱えながら働く環境にも、日本の将来にも大きな不安を抱いている。 少子化対策には、経済的な支援をはじめとする時代に合わせた総合…
-
「出産・子育て応援給付金」に関する調査 2023年1月よりスタートの「出産・子育て応援給付金」。「支給金額が少ない」と回答した方は約半数。子育て世代の継続的な支援の声は依然として多い。 新型コロナウイルス感染症の影響もあり、2022年の出生数は統計開始以来初め…