聖徳大学附属女子中学校・高等学校
「健康・心身に関する講演会」
平成29年3月17日に聖徳大学附属女子中学校・高等学校で「健康・心身に関する講演会」を開催しました。
講演概要
開催場所: | 聖徳大学附属女子中学校・高等学校 奏楽堂 |
---|---|
参加者: | 中学1・2年生 140名、高校1・2年生 250名 |
演題: | 中学生の部: 「女性として生きる ~中学生のみんなに知ってほしいこと~」 高校生の部: 「女性として生きる ~高校生のみんなに知って欲しいこと~」 |
講師: | 八田 真理子先生 (聖順会 ジュノ・ヴェスタクリニック八田 院長 日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医) |
講演の様子
例年通り春休みに入る前の時期に八田真理子先生の講演をお願いしました。
今年は学校からのご要望に合わせて、LGBTなどの多様な性や、女性ならではのホルモンバランスとメンタルヘルスの関係、女性として社会出ていく上で大切なことを中心にお話しくださいました。
中学生の部では、体の仕組みから紐解き、月経の仕組みや受診した方がいい症状を具体例を交えてお話くださいました。 また、将来のことを考える上で必要な妊娠、出産、避妊等に関してもわかりやすく解説。 生徒さんの学習状況に合わせて言葉を選びつつご講演いただきました。
高校生の部では、事前にアンケートを実施し、幸福感からはじまり、結婚に対する考え、子供を産むことへの女性としての心構えに関するデータを分析し、周辺の他校との違いなども併せて説明頂きました。 高校生はLGBTなどにも触れ、様々な性があることをご説明くださりました。 そしてホルモンバランスとメンタルヘルスの関係や、将来のライフプランを考える上で必要な知識も詳しくお話くださり、中学生の部よりもさらに踏み込んだ内容となっていました。
尚、この講演は、厚生労働省の後援を受けている当協会の講演会活動の一環として開催されました。


講演者プロフィール

八田 真理子先生
ジュノ・ヴェスタクリニック八田 院長
日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医
「ジュノ・ヴェスタクリニック八田」を開院。 産婦人科医。 日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、日本マタニティフィットネス協会認定インストラクター。
幅広い年代の女性に診察を行うとともに、NHK Eテレ「オトナへのトビラ」出演等、マスコミや講演会を通じて若者へ正しい性と心の知識啓発に活躍。